1
 大阪市営地下鉄の中央線は東大阪市に入ると近鉄けいはんな線と変わり、生駒山をトンネルで抜け、京阪奈学研都市の近くまで繋がっている線区である。
 この線区には、生駒トンネルを潜る手前に「新石切」と云う駅がある。
今回はその駅で下車し、「石切さん」、正式には「石切劔箭(いしきりつるぎや)神社」を訪ねて見ることにした。
石切さんは、参道が東西と南にあり、正面の鳥居があるのは南である。線路を挟んで南が一ノ鳥居、北側が二ノ鳥居であるが、今回は参道を少し省略し、二ノ鳥居からの参拝である。
新石切駅から線路沿いに生駒山に向かうと、その二ノ鳥居の所の参道に出る。

イメージ 1
 二ノ鳥居を潜ると、正面に楼門とも云える立派な絵馬殿がある。
イメージ 2
 絵馬殿を潜り少し行くと、三ノ鳥居でその先は境内である。
イメージ 3
 境内には常時沢山の人がお参りしている。
この神社は、「でんぼ(腫れ物)の神様」として親しまれ、治癒を願い拝殿と百度石の間を行き来する参拝者がこの日も数多くいて、賑やかである。
 そして参道の両側には、幾つかの境内社が祀られている。
拝殿本殿には、主祭神として天照大神の孫神の饒速日尊(にぎはやひのみこと)とその子の可美真手命(うましまでのみこと)が祀られている。
イメージ 4
 また、本殿裏にも幾つかの境内社が祀られている。
 お参りを済ませ、三ノ鳥居まで戻る。
門前から、生駒山に向かって商店街が登って行くように通っている。
東参道の「石切参道商店街」である。
イメージ 5
 この参道商店街を登ってみる。
占いの館や名物「紅梅焼」の店、漬物屋、食事処などが、両側にギッシリと並んでいる。
イメージ 6

食事はしたいが、帰り道にと、行きつくところまで行ってみる。

 参道の行きつくところは近鉄奈良線の線路、線路に沿って進むと石切駅に至る。
石切駅の標高は100m強、住宅の切れ目から、大阪平野を眺めることができ、快適である。
 実は参道はまだ上へと続いている。
神社の「上之社」へと続いているが、今回はパスして、東参道を下方向へと戻る。
              2
 登ってくる途中で気になる食べ物があった。
途中に幟が立っていた「よもぎうどん」である。
その店へ行って見ようと急いだのであった。
 店名は「YMT屋」という。
イメージ 7

店頭でよもぎ天ぷらやよもぎ餅を販売している。
店内は奥が深くて広い。100人程は入れそうである。
早速店内に入り、テーブルに付いたのであった。

 店員嬢に「よもぎうどんで…」と注文すると、「定食もありますけど…」の応答、ここは「単品で…」と答え、しばらく待つことになった。
 店内の目に付くところに、大きなポスターがあった。
「御来店 大絶賛 明石家さんま、ダウンタウン松本、宮迫博之」とあった。
イメージ 8

TVで紹介された店のようである。

 5分ほどしてよもぎうどんが出てきた。
イメージ 9
 トッピングは、よもぎ天ぷら、かまぼこ、あげ、ワカメ、山菜、刻み葱である。
うどん麺を見てみると、ほのかに緑ががっている程度である。
さて、頂いてみよう。
 出汁の色は濃くはない。
丁度良いくらいの味である。さて、うどんである。
よもぎの香りがプンプンするかと思いきや、あまり匂いはしない。
そして食べてみても、かすかなよもぎ味の程度である。

しかし不味いわけではない。
もっちりした細うどんで、大阪のうどんと云う感じである。
かやくと出汁、そしてうどんと順繰りに頂きながら、完食したのであった。

 よもぎの天ぷらは苦みがない。
美味い天ぷらであり、この天ぷらにてよもぎを感じた「よもぎうどん」であった。
 尚、このよもぎうどん、大阪の麺100選に選ばれているとのことで、そのパンフレットも頂いた。