1
 JR奥羽本線の米沢駅で下車し、米沢の名所を巡ることにした。
山形県の米沢と云えばご承知のように、江戸時代になって上杉家の米沢藩が成立したところである。
 上杉家は鎌倉時代から続く名家であるが、関東の覇権争いの結果、北条氏に遅れを取り、以後は越後の守護代として台頭してきていた三条長尾家の景虎に上杉の名跡を譲り、家名は繋げた形となった。
長尾景虎はその後、上杉謙信と名乗り、強大な覇権を示したことは、これも御承知の通りである。
 謙信の甥で養子の上杉景勝は、豊臣秀吉政権の五大老を務めると共に会津120万石の領主となったが、関ケ原の戦いでは家康に反旗を翻し西軍に付いた形となり、西軍敗北の後は、米沢藩30万石に鞍替えさせられて初代藩主になったという経緯を辿っている。
尚、上杉家では謙信公を初代、景勝公を二代としている。
 前置きが長くなったが、米沢の市内には市民バスというコミュニティーバスが市街地を循環している。
乗り放題で1日500円という安さであるので、これを観光に利用しない手はない。駅からこの市民バスに乗り、先ずは米沢城址へと向かう。米沢城は周囲を堀に囲まれた本丸部分のみが遺構として残っている。
本丸へと入る堀の手前の二ノ丸の部分には、右手に「松岬(まつがさき)神社」が鎮座し、この神社には上杉景勝公、上杉家の中興の上杉鷹山公、上杉家筆頭家老の直江兼続、他が祀られている。
また反対側の左手には、「伝国の杜 米沢市上杉博物館/置賜ホール」と云う近代的な建物がある。
 本丸に入る橋を舞鶴橋という。
イメージ 1

 橋の向こうには毘沙門天の「毘」の上杉の軍旗がはためいている。

本丸跡は上杉神社である。
橋を渡ると鳥居であるが、その手前には、右に謙信公、左に鷹山公の像がある。

イメージ 2

そして鳥居を潜ると唐門様の神門があり、それを潜ると本拝殿である。
本殿の祭神は謙信公であることは云うまでもない。

イメージ 3
 また本丸の外周辺の二ノ丸三ノ丸跡には、明治になって建てられた上杉伯爵邸や鷹山公の隠居所の跡、直江兼続の屋敷跡などがある。
 城址を後にして、ずっと西の駅と反対側にある上杉家の廟所へ向かう。
廟所は鬱蒼とした林の中に設けられている。
イメージ 4
 門を潜り、参道を歩くと正面にあるのが初代謙信公の廟である。
イメージ 5
 この廟所は、元々米沢城に一大事があった時に謙信公の霊柩を一時避難させる場所として設けられたものであるが、2代目の景勝公以降はこの場所に葬られたため、歴代の廟所となったものである。
尚、謙信公の霊柩は、越後から会津を経由して米沢城内に祀られていたが、明治になって廃城になった時にこの廟所に移されたものである。
 廟所には、上杉家13代を除く初代から14代までの御堂が謙信公を中央に一直線に並んでいて、国の史跡にも指定されている。
イメージ 6
               2
 今度は、南へ下がって直江兼続と上杉家の女性陣の菩提寺である曹洞宗の「春日山 林泉寺」である。
山号がら推察できるように、この寺も越後から移動したものである。
景勝公の母で謙信公の姉の仙洞院が中興とされている。
イメージ 7
 境内の墓地には、仙洞院、武田信玄の娘で景勝公の正室の菊姫を始め、歴代藩主の夫人が祀られている。
更に菊姫の弟で上杉氏に仕えた武田信清や、米沢藩重臣の墓もある。
その重臣の中のピカイチの直江兼続公夫妻の墓もある。
イメージ 8
 ここで米沢藩や上杉家に纏わる観光は終わりである。
 林泉寺の東に山形大学の工学部がある。
明治時代に設立された全国で7番目の米沢高等工業学校を継承するもので、ルネサンス様式を基調とした木造2階建の旧本館は国の重要文化財に指定されているものである。
イメージ 9
 丁度昼時である。
大学の前にラーメン屋の店がある。
米沢であるから米沢ラーメンであろう。
迷わず店へと向かったのであった。
イメージ 10
 店の名は「YMTや」と云う。創業は昭和の41年となっている。
中に入ると、真ん中が仕切られた向かい合わせのカウンター、テーブル席、そして小上がりの座敷、合わせて40席ぐらいの大きな店であるが、ほぼ満席である。
何とかカウンターに空き席を見つけ着席したのであった。
 さて注文である。
「おしょうしな」と書かれたメニューを見てみる。
どれが美味いのか良くはわからないので、メニューのトップにあった「中華そば」を頼んだのであった。待つこと15分ぐらい、かなり待った感じがするが、中華そばが出てきた。
大きな丼で、量も多そうである。
イメージ 11

トッピングは、厚めのチャーシューが3~4枚、メンマ5~6本、そして刻み葱である。
スープは済んだ薄い醤油色、若干の白い脂のようなものが浮かんでいる。
麺はと云うと細めの縮れ麺であり、美味そうである。

 さて頂いてみよう。
 スープはあっさり醤油味であるが、奥のほうからニンニク味が湧き出てきている感じは濃厚となる。
スープのベースは醤油とニンニク味に隠れて良くは分からないが、素直なのであろう。
チャーシューは手ごろな噛み応えである。トロトロでもなく、量と云いかなり得した感がする。
メンマはシャキシャキと、結構美味い部類に入る。
 さて麺である。縮れ麺はあまり好きではないが、この縮れは癖がない、スープと適度に馴染み、抵抗感なく食べられる。
 総合して量は多かったが、最後まで麺やスープと格闘を繰り返し、完食したのであった。
そして、店の表へ出て、大学前のバス停から市民バスに乗り、米沢の旅は終了したのであった。さてメニューの真ん中に書かれていた「おしょうしな」であるが、メニューであるので「お・商・品」かと思っていたが、後で調べてみると、方言で「ありがとう」のことだそうで、なるほどと思った次第である。