1
 JR阪和線の大阪市内の南部の駅に「長居駅」がある。
イメージ 1

この駅は大阪市営地下鉄との乗換駅であるが、駅の東には長居公園があり、大阪女子マラソンのスタート・ゴールの陸上競技場や、サッカーのセレッソ大阪ホームのヤンマースタジアムやキンチョースタジアムが並んでいるところである。

 長居公園の方は別の機会として、今回は長居駅で下車して、駅の西側を訪ねてみることにする。
 駅の西側には、アーケードの長居商店街がある。
イメージ 2

そんなには長い商店街でない。
アーケードは200m程度である。

 その商店街の中ほどにラーメン店がある。
変わった店名で「3738」という看板が掲げられている。
イメージ 3

「みなみや」と読ませる。
表のメニューを見てみると、各種多彩なラーメンが提供されている店である。

 表に掲げられているラーメン作りの能書きが気に入った。
「教えちゃらよ・・・」
泉州弁とも和歌山弁とも思われる言葉が気に入った。
メニューの煮込みラーメンにも興味がある。
 長居と云うところは、飲食の激戦地である。
良く知られるファーストフードのチェーン店が幾つかある。
またラーメン店もいくつかある。昼飯はこの店に決めて、暖簾を潜り、引き戸を開けて入店したのであった。
店内は左に一列のカウンターと、右に4~5卓のテーブルとなっている。先ずはカウンターに腰掛けて、メニューを見てみる。
 煮込みラーメンをと思うが、牛すじの煮込みで味噌とカレーがある。
セットでご飯が付いているとのことで、ここはカレーを注文したのであった。
 一つ一つ煮込むので、時間が掛かるのであろう。
それでも10分以内くらいで、ラーメンが出てきたのであった。
イメージ 4

熱々である。
麺は太目、カレーのルウに覆われている。
そして具は牛すじ、トッピングは刻み葱と揚げ玉である。

             2
 さて頂いてみよう。
 カレーと麺はよく合う。
ルウを絡めながら、麺をいただく。麺と具を交互に食べながら半分くらいまで進んだころ、カウンター内のマスターから声が掛かった。
「ご飯は食べないんですか?」と…。
「後でスープに入れて、リゾット風に食べるんです。これが2度の美味しさなんです」
と答え、また麺を継続した。
 残ったスープにご飯を入れてみた。
これが美味いのである。
カレーうどんでも同じように食べるのが、常道となっている。
 腹一杯にいただいて、店を後にしたのであった。
 さて、腹ごなしに付近の探索である。
 長居は古代から栄えたところである。
商店街の東北の角に、式内社「多米(ため)神社」の祭祀地がある。
イメージ 5
イメージ 6
 式内社であるから、平安時代かそれ以前の神社である。
 現在は、住吉大社の境内社「種貸神社」として合祀され、この元地にはかつての社号標が祀られている。
イメージ 7
 引き続き、商店街の西側である。
そこにも式内社「神須牟地(かみすむぢ)神社」がある。
イメージ 8
 住吉大社が摂津国一の宮なら、この神社は三の宮との説もある。
江戸時代には、大名が参勤交代の途中で住吉大社に参拝する際、この神社で旅装を解き、参拝の装束に整えたと云われる。
イメージ 9
 本殿の祭神は、神産霊(かみむすび)大神、天日鷲(あめのひわし)命、少名彦(すくなひこな)命で、古代より酒造と医薬の祖神として、また文武両道の守護神として信仰厚い神社である。
イメージ 10
 神須牟地神社の南には眞光寺と云う寺がある。
イメージ 11
この寺は、南北朝の時代から戦国時代まで、何度かの合戦の砦となった場所で、「寺岡砦跡」という命名がある。
 この寺から2本南の通りは長居公園通りである。