横大路は古代の奈良を東西に通り抜ける大道である。
飛鳥時代から既に機能をしている道で、さしずめ国道1号線と云っていい。
西は当麻寺(たいまでら)で知られる二上山の辺りから、東は桜井市の
中心部まで、ここから先は初瀬街道となる。

西側の端は、大阪の堺から奈良に向かって東西に通る大道、竹内街道である。
この竹内街道が奈良県に入って横大路に続いて行くのである。
その繋ぎ目のポイントが葛城市の長尾神社辺りであると云われる。

横大路は奈良の南北の道、東から「山の辺の道」「上ツ道」「中ツ道」「下ツ道」そして「筋違道(太子道、法隆寺道)」と交差する。
そして上ツ道や、筋違道を吸収した下ツ道は交差の後、飛鳥の宮へと向かうのである。

奈良にはこの他にも東西を繋ぐ道がある。しかしそれは奈良の都が北の平城宮へ移ってから整備されたものと考えられる。

まず始点の長尾神社に行ってみた。
境内を拝見し、お参りして横大路を歩いて見た。
ここから、真っ直ぐな道が桜井まで続くのであるが、何も目ぼしいものは無い。
近鉄線に乗って、大和八木駅まで行って、横大路の繁華街を見ることにした。

大和八木駅の少し南に横大路が通っている。
交差している国道24号線にはそれらしき看板がある。
ここから東に行く横大路は一方通行の狭い道であった。

暫く行くと横大路と下ツ道が交わる「札の辻」と呼ばれる四つ角に着く。
伊勢参りが盛んとなった江戸期には宿場町として大いに賑わったところと云う。
この交差点に幕府の命令を伝える高札場があったことから「札の辻」と呼ばれた。

角に赤い郵便ポストがある。
そのポストをアクセントに2階建ての大きな建物が道路を挟んでいる。
この2つの建物は、いずれも旅籠である。
外観も中身もその当時の姿を留めている。歴史的な風情ありである。
が、行った時は一つは改修中で、ブルーシートが掛けられていて、十分な拝見ができなかったのは残念である。

札の辻で南北の道路「下ツ道」を辿って見た。
この道を少し北へ行くと芭蕉の句碑があった。
芭蕉は笈の小文の旅の途中にここに立ち寄り、この旅籠に泊まったのでは、と云われている。

今度は南へ少し下がって見る。
谷三山という江戸末期の儒学者の生家がある。
この谷三山に私淑していた吉田松陰が三山に会うために萩から出て来て、ここに立ち寄り、江戸に向かったとも云われている。

横大路を東に辿る。当時の面影を残すものはあまりない。
大和三山の耳成山、天香山が見えたりはする。
それ以外は、普通の街中と一緒で変わり映えしない。

引き返し、今度は八木駅から西側の横大路を探索することにした。
駅近くに「太神宮」と書かれた大きな灯籠がある。
明和8年(1771年)の日付けも見える。
勿論、お伊勢参りの旅人を案内するものである。
この明和8年は約200万人もの伊勢参りがあったと云われる。

そこから西へと横大路を歩く。
商店街を抜けたところで川を渡る。飛鳥川である。
花のシーズンであれば川岸に見事な桜が見られそうだが、今は無い。
さらに西へ進むと、右手に入鹿神社と大日堂がある。

入鹿神社と云うと、あの蘇我入鹿を祀る神社である。
朝敵として大化の改新で敗れた入鹿を祀っているのは不思議ではあるが、
この辺りは、かつて蘇我氏の領地だったことから、そうなっているのかとも考えられる。

大日堂は大日如来を祀るお堂である。仏像・お堂とも国の重要文化財ということである。

さらに西へ行くが、もう目ぼしいものはない。
そろそろ戻ろうと思い少し引き返した時、「今井町」という案内看板が目に入った。
そうだ今井町に行ってみよう。

少し南へ下がることになる。
今井町の美しい建物が目に入って来た。
かつての商家群である。
茶人そして商人の今井宗久のホームタウンである。
町を自衛するために堀を巡らした環濠集落でもある。

町中を歩いてみた。
そして聞いてみた。
「ウダツって、してるんですか?」
「ウダツはありますが、それは棟上げの時に立てる柱のことですから、天井裏に隠れてますよ…」
と説明された。

2階の庇に設けられた隣家との防火壁をウダツと云っている徳島の脇町とは違った。
所変われば品変わるのである。

今井町の観光会館のような建物が町の入り口付近にあった。
地図を見ていると、橿原神宮が近いようである。
そうだ行ってみよう。

道はどんどん逸れて行く。
更に南へ下った。
途中、神武天皇陵があった。
伝説の天皇陵なんだな、それにしても広いなと思いながら覗いてきた。

さらに進む。神宮が近づく…。

神宮へお参りするよりも、昔に来た球場へ行ってみよう。
変更、何でもありである。

神宮を右手に見て、県営の橿原球場へ行ってみた。
ネーミングライツで「S薬品スタジアム」と付けられていた。
閉まっているので、スタンドへは入れない。
外野のフェンスから中を覗いた。
綺麗に整備はされていた。

かつて高校生の頃、この球場に来たことがある。
野球をしに来たのではなく、鳴り物入りの応援に来たのである。
当時は、学校の少ない県は、2県で1代表しか出られなかった。
ここまで来て、この県の代表と甲子園を争ったのであった。

当時はこの県は弱かった。いつも我が県が代表になっていた。
そんなことを思い出して懐かしかった。
そろそろこの街道旅も終了である。
最後に橿原神宮にお参りした。

横大路の街道探歩、横道へ逸れる旅だった。

「神宮の 森にこだます 応援歌  青春の譜なり 蘇れ今」

〔完〕