1   
 滋賀県の琵琶湖の東岸の街である近江八幡市は水郷や八幡山城跡、また商家が立ち並ぶ重要伝統的建物群保存地区、そして近江牛の産地としても良く知られ、観光客が絶えないところである。
 今回はそのJR近江八幡駅で途中下車し、近江八幡市の南に隣接する竜王町を訪ねてみることにした。
イメージ 1
 竜王町へは鉄道便は無いので、近江鉄道のバス便にて向かうことにした。
 バスは近江八幡の市街地を抜け、南へと進む。
 そして日野川を渡ると竜王町である。
 概ね田園地帯であり、その平野部はかなり広い。
 「綾戸北」バス停で下車、5分位歩いて、小学校の向こうの目的の場所へ向かう。
イメージ 2

 「苗村(なむら)神社」が目的地である。

 国宝の本殿を有する式内社で知られる神社である。
 この神社は、道路を挟んで東本宮と西本宮に分かれている。
 東本宮は「長寸(なむら)神社」と云い、まずはこちらからお参りする。
イメージ 3

 参道を奥へ進むと社殿が並んでいる。

 中央に本殿、左側に摂社の佐々貴社、右側に天神社である。
イメージ 4

 本殿は重要文化財で、祭神は大国主命・素戔嗚尊である。

 また神社の杜には、多くの古墳があったと云われている。
 現在は8基の存在が確認されているとのことである。

イメージ 5
                                      
                2
 東本宮を後に向かいの西本宮へと向かう。
イメージ 6

 こちらの方は「苗村神社」の社名である。

 創建当初は祖霊を祀る神社で「長寸神社」と称し、延喜式にもその社名が記載されている式内社であったが、11世紀の初めに朝廷に門松用の松苗を献上したことから、後一条天皇より「苗村」の称号を賜り、以降、苗村神社と称するようになったとされている。
 参道を進むと重要文化財の見事な茅葺の楼門が建っている。
イメージ 7
 境内には、これも重要文化財の神輿庫が建つ。
イメージ 8

 そして拝殿が境内中央に建つ。

イメージ 9

 

 その背後は中門と瑞垣に囲われた本殿エリアである。

イメージ 10

 本殿を中央に、左側に八幡社本殿、右側に十禅師社が祀られている。

 両社とも室町時代の建立で、重要文化財である。
 そして中央には本殿である。
 鎌倉時代の建立で、国宝である。
 その祭神は、那牟羅(なむら)彦神、那牟羅姫神、そして国狭槌命(くにのさづちのみこと)である。
イメージ 11

 またこの神社には、神仏習合の名残でもある木造不動明王立像が祀られている。

 元々は楼門に祀られていたとのことで、これも重要文化財である。
イメージ 12

 文化財の多い神社である。

 そして田園地帯の中心地にある神社で、鬱蒼とした雰囲気はないが、神々しさを感じる神社である。
              3                                     
 丁度昼食時であったので、食事処を探してみた。
 幸いなことに、神社の東南に一軒だけ、整った店があった。
イメージ 14

 「里芭亭」と云う。

 「リバティ」と読むのであろう。外国の雰囲気がする名付けである。
イメージ 15

 入店してみた。

 中はほぼ満席状態である。
 何とかカウンターの片隅に席が空いていた。
 さて、注文である。
 
 名物は、カルビスタミナ丼とのことであったが、牛肉の雰囲気ではなかったので、おとなしい「エビカツ定食」をお願いした。
 待つこと10分ぐらいか、満席状態なので仕方のないことである。
イメージ 13

 さあ、頂いてみよう。

 タルタルが掛かった柔らかいカツである。
 味噌汁もついて、おまけに冷や奴もついている。
 それにしてもご飯が美味しい。 
 特別の米なのであろうか?、それとも炊き方なのであろうか?
 それぞれの料理を順序良く、三角食べで最後まで美味しく頂いたのであった。
              4                                  
 さて問題は帰りのバス便である。
 
 元来たバスの便は暫くは無い。
 少し西まで歩くと、町役場の前に30分ぐらいの待ち時間でバスがあるようである。
 西を向いて歩いた。
 途中に竜王町のの図書館があった。
 そして惣四郎川を渡る。
 橋の上から周囲を眺めると、竜王町の広さが良く理解できる。
イメージ 16
 そして川の西の町役場に到着し、バスを待って、近江八幡駅へと向かったのであった。
イメージ 17